• tel.0745-76-5757

脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症のイメージ画像

LDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪(トリグリセライド)が血液中で過剰になっている、あるいはHDL(善玉)コレステロールが基準値よりも少ない場合に脂質異常症と診断されます。脂質異常症のみでは無症状のことが大半であり、血液検査の結果によって診断されます。脂質異常症の診断基準は、おおむね以下の通りです。

高LDLコレステロール血症
LDLコレステロール値が140mg/dl以上
高トリグリセライド(中性脂肪)血症
トリグリセライド値が150mg/dl以上(空腹時)、175mg/dl以上(随時)
低HDLコレステロール血症
HDLコレステロール値が40mg/dl未満

自覚症状がなく、進行させやすい

コレステロールは、細胞膜や胆汁酸、ホルモン等の材料になりますし、また中性脂肪は、エネルギーとして内臓脂肪や皮下脂肪として貯蔵され、体内でエネルギーが不足した際に脂肪酸となって燃焼されます。

つまりコレステロールや中性脂肪は体にとっては必要なものです。しかし、LDLコレステロールや中性脂肪が血液中で必要以上に増えると、血管にコレステロールが蓄積し、動脈硬化を促進させます。さらにこのような状況を放置すれば、血管の狭窄や閉塞が起き、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 など)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症など重篤な合併症を引き起こす可能性があります。脂質異常症は自覚症状が出にくく、そのため健診の結果などで意図せずに診断されることが大半です。ただし、症状がないからとそのまま放置される方も少なからずいらっしゃいます。合併症の発症を避けるためにも、コレステロールや中性脂肪の数値で異常の指摘を受けた方は、早めに当クリニックを一度ご受診ください。

なお発症の原因については、遺伝的要因(家族性高コレステロール血症 など)のほか、生活習慣の乱れ(肥満、過食、運動不足、喫煙、多量の飲酒、ストレス など)が関係しているとも言われています。そのほか、何らかの病気(甲状腺機能低下症、糖尿病 など)の影響や薬剤の使用(ステロイド薬の投与など)によって発症・悪化することもあります。

治療について

脂質異常症の治療は、まず生活習慣の改善(食事療法、運動療法、禁煙など)が行われます。

食事療法は病態によって異なり、LDLコレステロールが高い方では、コレステロールや飽和脂肪酸を多く含む食品は控えるようにします。例えば、卵黄、レバー、魚卵(いくら、タラコ 等)、肉の脂身、バター、生クリームなどの乳製品はの過剰摂取を避けます。なるべく多くとって欲しい食品は、食物繊維が豊富な食品(きのこ、豆類、海藻 など)であり、タンパク質を摂取するのであれば肉よりも魚や大豆製品を中心とします。

また中性脂肪が高い方では、糖質が多い食品(特にお菓子、ジュース類 など)やアルコールを控えてください。また肉よりは魚を食べる機会を増やすことやアルコールの過剰摂取を避けることも重要です。

このほかHDLコレステロールが低い方では、HDLコレステロールを減少させるトランス脂肪酸(ショートニングやマーガリン等に含まれる)の過剰摂取に注意します。

運動により、中性脂肪の低下やHDLコレステロールの上昇が期待できるため、日常生活に可能な範囲で運動療法を取り入れます。この場合は有酸素運動が有効であり、具体的には息がやや上がる程度の強さで、ウォーキングやサイクリング、水泳などを1日30分以上行います。出来る限り毎日が良いとされていますが、身体の状況に合わせて適宜調整します。

なお生活習慣の改善だけでは数値が改善しなければ、併せて薬物療法も行います。この場合、改善すべき項目に合わせて薬物選択を行います。

休診日:火曜、土曜午後、日曜、祝日
内科 日祝
8:30~12:00
15:45~19:00
休診日:火曜、木曜、金曜午後、土曜午後、日曜、祝日
形成外科・皮膚科 日祝
8:30~12:00
15:45~19:00
はとこクリニック
波床 朋信(内科)
波床光男(形成外科、皮膚科)
診療内容 内科・形成外科・皮膚科
奈良県香芝市別所3-5
TEL 0745-76-5757
最寄駅 近鉄五位堂駅から徒歩4分
駐車場 10台あり
香芝市含め遠方からでもご来院いただけます。
(広陵町、大和高田市、上牧町等からも多くご来院いただいております)